占い師の選び方のコツ

占い師を選ぶ時、何を基準に選んでいますか?
「何となく、フィーリングを大切にする」
それも悪い事ではありません。

しかし、直感だけで自分の悩みを解決してくれる占い師の先生に一発で出会える人はかなり少ないです。
そこでこのページでは、占い師を選ぶコツを伝授していきます!
 
 

占い師を選ぶ時のコツ

相談内容と占術が合っているかチェック

占い師の先生はそれぞれが違った占術を使って鑑定を行います。
占術は大きく分けると3つあり、それぞれが得意な相談内容があるのです。

命術

西洋占星術や四柱推命などがある。
命術は相手との相性が分かったり、自分の持って生まれた才能がわかったりする占術です。

卜術

タロットカードや易などがある。
相手の気持ちやこれからどうなるかなど、流動的な展開を視る事が出来る占術です。

相術

手相や風水などがある。
変わらないもの、変えられないものを視ていき、そのうえでどう行動すれば開運出来るかを視る占術です。
 
自分の悩みを一番解決してくれる占術はこの中で何なのかを考え選び、その占術を使っている占い師の先生に絞りましょう。
 
 

占い師の先生のメッセージをしっかり読む

占い師の先生のプロフィールには必ず先生からのメッセージが書かれています。
そこに書かれている文章を読むと、先生がどんな人柄なのか何となくわかるのです。

対面占いは自分の相談内容をきちんと伝えないといけません。
つまり、コミュニケーションが大切なのです。
先生の人柄が何となくわかれば、自分が話しやすい先生かどうなのかが分かり、コミュニケーションが取りやすいかどうかの指針になるでしょう。
 
 

口コミを入念にチェック

占い師の先生がどんな人なのか、どんな鑑定スタイルなのかが一番わかるのが、実際に鑑定を受けた人の体験談、つまり口コミです。
公式HPに書かれている口コミはもちろん、口コミ掲示板などをしっかり読んで、自分と占い師の先生の相性が良いのかを判断しましょう。

口コミで見るポイント:アドバイスの仕方

占い師の中には、アゲ鑑定をしてリピーターを作ろうとする人もいます。
そういう人の特徴は、アゲ鑑定(良い事ばかりしか言わない)で、その時は気持ちが良くなりますが、悩みの根本的な解決が出来ません。
だから、また不安になって占いを受けるのです。

本当に良い占い師と言うのは、鑑定を一回受けただけで悩みを解決してくれる具体的なアドバイスをくれます。
悪い結果も包み隠さず言ってくれて、その結果を受け入れたうえでどう動くべきかを教えてくれるような口コミがある先生に入るようにしましょう。

コメントを残す